さくら |
すいせん |
つばき |
かいどう |
すみれ |
白いすみれ |
白いすみれ |
白いすみれ |
ムスカリ |
ムスカリ |
岩 松 |
乾燥した岩松 |
フリージァ |
十二一重 |
十二一重 |
十二一重 |
すずらん |
すずらん |
すずらん(350) |
すずらん(350) |
藤の花 |
藤の花 |
ハナミズキ |
ハナミズキ |
つつじ |
つつじ |
つつじ |
つつじ |
つつじ |
つつじ |
つつじ [Top][Bottom][0350] |
つつじ |
つつじ 剪定 |
UFO形 柘植剪定 |
つつじとハナミズキ |
クレマチス |
アッツサクラ |
アッツサクラ |
トケイソウ |
トケイソウ |
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) |
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) |
しゃくなげ |
ベルフラワー |
つゆくさ |
つゆくさ |
えびね |
えびね |
えびね |
くちなし |
ガザニア |
ガザニア |
ズッキ−ニの雄花 |
ズッキ−ニの雌花 |
鉢植えのズッキ−ニ |
ズッキ−ニの実 |
![]() ![]() ![]() 1M 短毛丸 3M GIFAnime 4M |
![]() ![]() 4M 孔雀サボテン 1M せみ GIFAnime |
![]() ![]() ![]() 11M 短毛丸 2019/05 8M GIF 3M |
![]() ![]() ![]() 7M 短毛丸 孔雀サボテン18M 2019/05 9M |
![]() fk0 19T1/11M Lac 19T1/11M |
![]() 19T3/3M 19T3/3M |
![]() 19T4/7M 19T4/7M |
![]() 19T20/30M 19T20/30M |
![]() 19K4/18M 19K4/18M |
![]() 19K5/9M 19K5/9M |
![]() 19T1/11M |
![]() 19T3/3M |
![]() 19T4/7M |
![]() 19T20/30M |
![]() 19K4/18M |
![]() 19K5/9M |
象牙丸 |
サボテン[10-350] |
サボテン |
孔雀サボテン |
月下美人一輪 |
月下美人二輪 |
短毛丸 |
短毛丸 |
短毛丸 |
短毛丸 |
一夜に70輪の短毛丸 |
一夜に70輪の短毛丸 |
短毛丸 [Top][Bottom] |
短毛丸 |
短毛丸初めて9月に咲きました |
短毛丸初めて9月に咲きました |
短毛丸9月に咲きました⇒⇒ |
短毛丸午後にはしぼんでしまいます |
冬ごもり「短毛丸」 |
冬ごもり「短毛丸」 |
切戻再生前短毛丸 |
切戻再生前短毛丸 |
切戻再生短毛丸 |
切戻再生完了短毛丸 |
切戻再生短毛丸 |
切戻再生短毛丸 |
カエルも一人前になりました ここですごせば安心安全なのに 雨の日どこかに遊びに行き かえらぬ「かえる」になりました |
カエルも一人前になりました ここですごせば安心安全なのに 雨の日どこかに遊びに行き かえらぬ「かえる」になりました |
カエルも一人前になりました ここですごせば安心安全なのに |
カエルも一人前になりました ここですごせば安心安全なのに |
「おたまじゃくし」から「かえる」へ やっと「小かえる」なりました 成長が楽しみです |
「おたまじゃくし」から「かえる」へ やっと「小かえる」なりました 成長が楽しみです |
2015年5月から 順調に生育大きくなりました15cm 2017年5月 |
2015年5月から 順調に生育大きくなりました15cm 2017年5月 |
2015年5月から 順調に生育大きくなりました20cm 2017年10月 |
2015年5月から 順調に生育大きくなりました25cn 2018年5月 |
2015年5月から 大きくなりました最大30cm 2018年6月 [Top][Bottom] |
2015年5月から 大きくなりました最大30cn 2018年6月 |
2015年5月から 大きくなりました最大30cm 2018年6月 |
2015年5月から 大きくなりました最大30cn 2018年6月 |
2015年5月から 大きくなりました最大35cm 2019年9月 |
2015年5月から 大きくなりました最大35cn 2019年9月 |
2015年5月から 大きくなりました最大35cm 2019年10月 |
2015年5月から 大きくなりました最大35cn 2019年10月 |
大きいのが去年2009生まれ 小さいのが今年2010生まれ 2010年05月 |
大きいのが去年2009生まれ 小さいのが今年2010生まれ 2010年05月 |
大きくなっているのわかりますか 2009/11 |
大きくなっているのわかりますか 2009/11 |
段々大きくなってきました 2009/9 |
段々大きくなってきました 2009/9 |
大きくなってきました 2009/8 [Top][Bottom] |
大きくなってきました 2009/8 |
カタツムリの親 2009/5 |
カタツムリの親子 2009/5 |
たくさん生まれました 2009/5 |
少しずつ大きくなってます 2009/5 |
カタツムリのたまご 2009/3 |
ミニチュアタイプのカタツムリ 2009/5 |
棉の花 [Top][Bottom] |
棉の花 |
棉の実 |
棉の実 |
棉の実 |
棉の実 |
鉢植えのはまゆう |
鉢植えのはまゆう |
はまゆうの花 |
はまゆうの花 |
はまゆうの種:実 |
実生から育てたはまゆう |
はまゆう [Top][Bottom] |
はまゆう[Bottom] |
横浜で露地植えに成功した 南房総生まれのはまゆう |
横浜で露地植えに成功した 南房総生まれのはまゆう |
横浜で露地植えに成功した 南房総生まれのはまゆう |
横浜で露地植えに成功した 南房総生まれのはまゆう |
はまゆうとアフリカはまゆう |
はまゆうとアフリカはまゆう |
実生からやっと咲きましたアフリカはまゆう [Webピンク色?] |
実生からやっと咲きましたアフリカはまゆう [Top][Bottom] |
冬ごもり「はまゆう」 |
冬ごもり「はまゆう」 |
せみの羽化 |
せみの羽化 |
せみの羽化 |
せみの羽化 |
せみの羽化 |
せみの羽化 |
そばのはな [Top][Bottom] |
そばのはな |
かずら |
かずら |
タマスダレ 玉簾(レインリリー) |
タマスダレ 玉簾(レインリリー) |
タマスダレ 玉簾(レインリリー) |
タマスダレ 玉簾(レインリリー) |
3時草:午後3時になると咲きます? |
ほととぎす |
く り |
紫式部 |
鶴見川のかわせみ |
魚を捕ったぞぉ〜 |
魚を捕ったぞぉ〜 |
魚を捕ったぞぉ〜 |
魚をいただきます |
魚をいただきます |
鶴見川のかわせみ |
鶴見川のかわせみ |
![]() 鶴見川のかわせみ |
![]() 鶴見川のかわせみ |
「オオスカシバ」の幼虫を「女郎蜘蛛」の餌に |
「オオスカシバ」の幼虫を「女郎蜘蛛」の餌に完食 |
「バッタ」を「女郎蜘蛛」の餌に |
「バッタ」を「女郎蜘蛛」の餌に完食 |
「オオスカシバ」の幼虫 |
大きくなった「女郎蜘蛛」 |
金木犀(きんもくせい) |
金木犀(きんもくせい) |
銀杏 左:雄木 右:雌木 |
銀杏 実がチョット成りすぎ? |
熟した「柿の実」 |
熟した「柿の実」 |
大豊作「くり」 |
大豊作「かき」 |
大豊作「かき」 |
大豊作「みかん」 |
大豊作「みかん」 |
大豊作「みかん」 |
横浜で白樺の紅葉 |
寒椿と盆栽もみじの紅葉 |
アロエの花が咲きました |
アロエの花を拡大すると |
シンビジューム |
シンビジューム |
シンビジューム |
シンビジューム |
シクラメン |
上から見たシクラメン |
真冬のゼラニューム |
真冬のゼラニューム |
小鳥さんの真冬のご馳走「万両の実」 |
小鳥さんの真冬のご馳走「柿の実」 |
真冬に咲いたハイビスカス |
真冬に咲いたハイビスカス |
12月の大雪と「かき」 |
12月の大雪遠くの市民の森 |
2008年02月久しぶりの雪です |
2008年02月久しぶりの雪です |
メジロさんへ真冬のご馳走 [Top][Bottom] |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
メジロさんへ真冬のご馳走 |
すずめさんへもお裾分け |
すずめさんへもお裾分け |
すずめさんへもお裾分け |
CIMG0103.mp4 CIMG0104.mp4 ![]() ![]() Mejiro5337mXMRec220.gif Mejiro5345mXMRec345.gif 動画の停止は[||]を[左コン],再生は[▲]を[左コン] 音声[ ![]() |
綱島大雪の記録です。
1994/1(平成6年) 2001/1(平成13年) 2013/1(平成25年) 2014/2(平成26年) 2014/2(平成26年) 2018/1(平成30年) |
|
綱島の大雪 1994/1 |
綱島の大雪 1994/1 |
綱島の大雪 1994/1 |
綱島の大雪 1994/1 |
綱島の大雪 1994/1 |
綱島の大雪 2001/1 |
綱島の大雪 2001/1 |
綱島の大雪 2001/1 |
綱島の大雪 2013/1 |
綱島の大雪 2013/1 |
綱島の大雪 2013/1 |
綱島の大雪 2014/2 |
綱島の大雪 2014/2 [Top][Bottom] |
車庫がつぶれた 2014/2 |
修理完了 2014/2 |
修理完了 2014/2 |
綱島の大雪 2018/1 |
綱島の大雪 2018/1 |
2012年6月「栗の大木」を伐採
樹齢45年 樹高15m 幹周わり136cm 幹の太さ 45cm 長い歳月の間1本で森のようになっていて、毎年々たくさんの栗を食べさせていただいた家のシンボルの「栗の大木」を伐採しました。 6月21日に伐採を開始した「栗の大木」はついに切り刻んで最終的に「薪」と「椅子」になったのは7月の26日でした。 |
|
1本で森のようになっていました |
|
1本で森のようになっていました |
「栗の大木」伐採開始 |
枝を落とし伐採開始 |
大きい枝は車で牽引 |
枝の山になりました |
枝を落として |
枝を落として |
右は「UFO形」の柘植です |
最終段階「幹の切断」 |
大木の倒れる方向をロープで牽引 |
ついに大木が倒れました |
幹周わり 136cm |
幹の太さ 45cm |
樹齢45年 歳月を重ねた年輪 |
切り刻んで [Top][Bottom] |
「薪」の山と [Top][Bottom] |
「椅子」になりました |
「花瓶敷」になりました |
「花瓶敷」になりました |
「花瓶敷」になりました |
「花瓶敷」になりました |
1本で森のようになっていました |
1本で森のようになっていました |
梅と柿の木を残して、森は無くなってしまいました [L1800] |
2012年12月「松の木」の剪定に挑戦
「松の木」の剪定に挑戦してみました。 昔々のプロの仕事を写真に収めてありましたのでそれを参考にして、素人が挑戦してみました。 「日光が全体に当たるように」そして「風通しを良くする」を頭の中に入れ剪定に挑戦してみました。 仕上がった当初は「松葉」は「ぐちゃぐちゃ」な方向になっていましたが4ヶ月たった春頃には「松葉」自身が自分の伸びる方向を決めて伸びて行き素人が剪定した時とは変わって「松の木」らしくなってきました。 めでたしめでたしです。 |
|
「松の木」剪定プロの仕事 |
「松の木」剪定プロの仕事 |
「松の木」剪定プロの仕事 |
「松の木」剪定プロの仕事 |
「松の木」剪定前は |
「松の木」剪定前は |
「松の木」剪定に挑戦 [Top][Bottom] |
「松の木」剪定に挑戦 |
「松の木」剪定に挑戦 [Top][Bottom] |
「松の木」剪定に挑戦 |
「松の木」剪定素人の仕事 |
「松の木」剪定素人の仕事 |
「松の木」剪定素人の仕事 |
「松の木」剪定素人の仕事 |
素人仕事も4ヶ月たてば |
素人仕事も4ヶ月たてば |
素人仕事も4ヶ月たてば |
素人仕事も4ヶ月たてば |
1990年03月6トンの庭石据え付け
田舎から「親父の形見」として1.8mx2.5m重さ6トンの庭石を運んできてもらったので15トンクレーンを頼んで玄関前に据えつけてもらいました。 あまりにも重いのでかなり角度を立てて吊らないとクレーンが倒れてしまうので大きな15トンクレーンで電線の上をまたいで吊り上げました。きれいに据えつかりめでたしめでたしです。 |
|
まず、荷台から下へ! |
まず、荷台から下へ! |
据え付け位置へ! |
据え付け位置へ! |
きれいに据えつかりました! |
きれいに据えつかりました! |
【文字虎】mojitora2左・中央・右
1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2・・・・*・・・・3 左・・・*・・・・1・・・・*・・・・2
1・・・*・・・・1・・・・中・・・・2
1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2右
左・・・*・・・・1・・・・*・・・・2
**桁数減少 * 2024/02 [Top][Bottom] |
【文字虎】mojitora2左・中央・右
1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2・・・・*・・・・3 左・・・*・・・・1・・・・*・・・・2
1・・・*・・・・1・・・・中・・・・2
1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2右
左・・・*・・・・1・・・・*・・・・2・・・・*・・・・3
**桁数減少 * 2024/02 [Top][Bottom] |
![]() ◎工事中◎ 2018/04 [Top] |
![]() ◎工事中◎ 2018/04 [Top] |
![]() ◎工事中◎ 2017/02 [Top] |
![]() 準備中 2017/02 [Top] |
1・・・*・・・・Title*・・・・2・・・・*・・・・3 1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2・・・・*・・・・3・・・・* 800x600 ・・・ 600x750 ・・・ 600x600 ・・・ 【文 字 虎】mojitora 【文字虎22222】 2018/10 [Top][Bottom] |
1・・・*・・・・Title*・・・・2・・・・*・・・・3 1・・・*・・・・1・・・・*・・・・2・・・・*・・・・3・・・・* 800x600 ・・・ 600x750 ・・・ 600x600 ・・・ 【文 字 虎】mojitora 【文字虎33333】 2018/10 [Top][Bottom] |
ここに載せてありました「花卉の仲間」はほぼ季節順に
・福寿草・うめ・なのはな・さくら・すいせん・つばき・かいどう・すみれ・紫すみれ・白すみれ・ムスカリ・しゃくなげ・藤の花・岩松・フリージァ・十二一重・ハナミズキ・ニオイバンマツリ・えびね・ベルフラワー・すずらん・つつじ ・アッツサクラ・トケイソウ ・クレマチス・くちなし・つゆくさ・ガザニア・ズッキ−ニの雄花・ズッキ−ニの雌花・ズッキ−ニの実・象牙丸・短毛丸・サボテン・孔雀サボテン・月下美人・棉の花・棉の実・はまゆう・アフリカはまゆう・露地植えまゆう・つゆくさ・タマスダレ・レインリリー・そばのはな・かずら・クレマチス ・べにばな・3時草・ほととぎす・紫式部・金木犀(きんもくせい)・銀杏・くり・柿の実・みかん・白樺の紅葉・寒椿と盆栽もみじ・アロエの花・シンビジューム・シクラメン・真冬のゼラニューム・千両の実・真冬に咲いたハイビスカス などと ・かえる・金魚・かたつむり・セミの羽化・蜘蛛の餌付・鶴見川のかわせみ・メジロ・綱島大雪・梅干し・栽培中の野沢菜・栽培中の小松菜・・と樹齢45年「栗の大木」を伐採そして「松の木」剪定に挑戦した記録と6トンの庭石の据付けなどなどでした。 2019/03/25 写真保存場所 flwr005 fukunoya.sports.coocan.jp/images/容量不足のため flwr005 fukunoya.travel.coocan.jp/images/に変更 |