視覚障害者スキー写真アルバム[b]
[TopPage]
[BSa]
[BSb]
[BSkoe]
[Skia]
[Skib]
[Skic]
[Skid]
[Bka]
[Bkb]
[Bkc]
[Menu]
[矢]
[花]
[Bad]
[Uni]
[Mid]
[蕎麦]
[Kt]
[五竜]
[Top]
[Bottom]
[TopPage]
[Menu]
Index
| 2002大山横浜公園
| 2001勉強会みかん狩
| 2000富士登山
| 1999キロロ白樺丸沼
| 199510周年記念&相模川
| 10周年記念誌
| 1994キロロ丸沼|
Index
写真をクリックすると拡大表示されます、拡大表示されている時は左上の「戻る」か「BackSpace」でこの画面に戻ります。
写真をクリックすると「写真専用窓」に拡大表示されます、「写真専用窓」の「X」で拡大表示を閉じることが出来ます。
[TopPageへ戻る]
[Top]
[Bottom]
★「視覚障害者に関することや」や「視覚障害者といっしょに滑ろう」については
「ブラインドスキー目次」
からご覧下さい。
「ブラインドスキー」
雪山の広大な美しい自然に親しみながら、スピードとスリルを楽しみ、目的の斜面やコースを征服するという、普段の生活では体験できない満足感を味わうことの出来るスキー。
スキーは私たちにとってリフレッシュするまたとない機会であると同時に部屋に閉じこもって運動不足になりがちな冬の大切なスポーツでもあります。
これは、日頃外出の機会の少ない視覚障害者にしても同様で、機会があれば是非スキーを体験したいと考えている視覚障害者は数多くいることとおもいます。
視覚障害者の人達が晴眼者の「声」をたよりにスキーを楽しむことを私達は「ブラインドスキー」と云います。
たまたま、スキー仲間に視覚障害者がいたと言う感覚ですので「ボランティア」とは云わずに「パートナー」と云っております。時には「右」へ曲がるのを「左」と言い間違えることもあって「雪風呂」へどっぷりつけてしまうこともありますが、まあ、それは仲間内のことなので・・・・
「視覚障害者」が全盲の場合
普通は3人でチームを組み「視覚障害者」が全盲の場合は先頭を視覚障害者が滑り2番目を「パートナー」が「はぁい右」「はぁい左」「右」「左」「リズムに乗ってホイ・ホイ・ホイ・・・」「スピード落として」「停まれ」等と「声で指示」を出しながら3番目を「チームリーダー」が周りの安全やパートナーの指示が適切かを見ながら滑っていきます。ゴンドラを使い上にあがった時などは4kmもの長いコースの間中声を出し続けていますのでのどがかれてしまうこともあります、ですから夜は明日のためにみんなで「よぉく」のどを潤しておきます。
「視覚障害者」が弱視の場合
「視覚障害者」が少し見える弱視の場合は先頭を「パートナー」が腰に鈴等を付け誘導していき2番目を「視覚障害者」が先頭の誘導に従い滑り3番目を「チームリーダー」が周りの安全やパートナーの誘導が適切かを見ながら滑っていきますが必要な時は後から「チームリーダー」が「声で指示」を出します。
ゲレンデが空いている時
ゲレンデが空いている時は中央に「視覚障害者」を挟むように「パートナー」と「チームリーダー」が「左右」をブロックし、「左右にいます、ゲレンデ空いているので自由に滑って、スタート」と滑べり出し、左側の人は「はぁい、ここが左端です」、右側の人は「はぁい、ここが右端です」と言い続けます。
そしてさらに、左右の端に来た時や危ない時は「声で方向や停止の指示」を出すようにして2人の間を自分のペースで自由にスイスイ滑ってもらうこともあります。
私達はスキーだけでなく年間を通してハイキングや城山町のカヌー同好会の人達のご協力をえてカヌー講習会等もやります。カヌーに乗った時、視覚障害者の人達は「声」だけを頼りに巧くパドルを操っているのに、晴眼者の自分達はカヌーを逆さまに転覆させて全身びしょ濡れになってしったことがありました。
「総会」はもちろんのこと「反省会&飲み会」「お花見、ウォーキング&飲み会」「ハイキング」「研修会&飲み会」も大いに盛り上げ、仲間同士の「声のきずな」を深めるようにしております。
2000年を記念して富士登山にも挑戦しました。スキーツアー以外の方でも大いに盛り上がっています。
[alt]⇒[title] 2015/08/07
新しいIEでポップアップテキストを出すなら[alt]属性でなく[title]属性でないと表示されない。
<img srcと<a hrefの両方に title=を入れると<img srcが優先される
<img src=”画像の場所” alt=”テストalt” title=”テストtitle”>
<a href=”画像の場所” alt=”hrefテストalt” title=”hrefテストtitle”>
写真をクリックすると拡大表示されます、拡大表示されている時は左上の「戻る」か「BackSpace」でこの画面に戻ります。
写真をクリックすると「写真専用窓」に拡大表示されます、「写真専用窓」の「X」で拡大表示を閉じることが出来ます。
[次へ進む/
ブラインドスキー目次/
TopPageへ戻る]
★「視覚障害者に関することや」や「視覚障害者といっしょに滑ろう」については
「ブラインドスキー目次」
からご覧下さい。
[Top]
[Bottom]
2002 早滑パーティー・大山ハイク・総会・懇親会・反省会・お花見横浜公園から赤煉瓦倉庫へ(L160)
誘導法研修会の後早滑パーティー
誘導法研修会ではアイマスクを付けて晴眼者がブラインドの体験をしました。さっさと歩いている時は平気だったのですが一度立ち止まったりすると前に壁が有るような感じがして怖くなってしまいノロノロしか進めなくなりました。研修会の後で「早く滑りに行きたいぞパーティー(忘年会)」で盛り上がりました。
|

誘導法研修会 2002/12/1 |

誘導法研修会 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |

早滑パーティー 2002/12/1 |
[Top]
[Bottom]
2002 大山ハイク(200)
大山ハイキング
秋に体力増強をかねて大山ハイキングを実施しました。悪戦苦闘もあり、また、会長にそっくりな「お地蔵様」に出会い「先回りされたかな?」など楽しい1日でした
|

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |

大山ハイク 2002/10 |
[Top]
[Bottom]
2002 総会懇親会反省会お花見(300)
懇親会とお花見
6月の総会と懇親会です。4月は横浜公園でのお花見と、中華街での懇親会。
|
総 会 2002/6 |
[Top]
[Bottom]

懇親会 2002/6 |

懇親会 2002/6 |

懇親会 2002/6 |

懇親会 2002/6 |

赤煉瓦倉庫 2002/4 |

赤煉瓦倉庫 2002/4 |

赤煉瓦倉庫 2002/4 |

赤煉瓦倉庫 2002/4 |

赤煉瓦倉庫へ 2002/4 |

赤煉瓦倉庫へ 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

横浜公園 2002/4 |

関帝廟 2002/4 |

関帝廟 2002/4 |

ツアー反省会 2002/4 |

ツアー反省会 2002/4 |

ツアー反省会 2002/4 |

ツアー反省会 2002/4 |
[Top]
[Bottom]
2001 勉強会とそのあとで・カヌーといもに会・みかん狩・こんにゃく作り・バーベキュウ・横須賀大楠山(L500)

誘導法勉強会 2001/12 |

誘導法勉強会 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

勉強会のそのあとで 2001/12 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌー転覆か? 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

カヌーといもに会 2001/10 |

みかん狩 2001/10 |

みかん狩 2001/10 |

付近の山を散策 2001/10 |

付近の山を散策 2001/10 |

こんにゃく作り 2001/10 |

こんにゃく作り 2001/10 |

こんにゃく作り 2001/10 |

こんにゃく作り 2001/10 |

バーベキュウ 2001/10 |

バーベキュウ 2001/10 |

バーベキュウ 2001/10 |

バーベキュウ 2001/10 |

バーベキュウ 2001/10 |

イエーイ 2001/10 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |

横須賀大楠山 2001/5 |
[Top]
[Bottom]
2000年記念富士登山・ウィスラー・丸沼(L700)
2000年:ミレニアム:記念「富士登山」
スキーで鍛えた体力と、丹沢、大山、横須賀大楠山等近くの山のハイキングで山登りの経験を積み。ついに2000年を記念して「富士登山」が実現しました。 あいにく頂上では霧が濃く御来光は拝めませんでした。
山登りでの視覚障害者と晴眼者との差は登りは適当に足を上げていけば次の足場にたどり着けます。
しかし、下山の時はどのくらい足を下ろせば次の安全な足場にたどり着けるかを指示するのはなかなか大変です。階段のように段差が一定ならば「ハイ、ここから階段です」でホイホイホイと下っていけるのですが。山道はその都度段差が変わりますので30cm足を下ろせばよいか、50cm足を下ろせばよいか分かりません。
そこで、30cmを「一歩分」と決めて、40cmは「ハイ、一歩半」と50〜60cmは「次は、垂直2歩」「次は、傾斜2歩」と「2歩分」とか「2歩です」のように「分」とか「です」は付けずにスキーの指示と同じに「短く、簡潔に」指示を出すようにしました。
それにしても、下りはとても大変です、晴眼者の2倍くらいの時間がかかってしまいました。
|

2000年記念富士登山 2000/8 |

2000年記念富士登山 2000/8 |

2000年記念富士登山 2000/8 |

2000年記念富士登山 2000/8 |

2000年記念富士登山 2000/8 |

2000年記念富士登山 2000/8 |

途中で全員集合 2000/8 |

万年雪の前での3人 2000/8 |

富士登山 雲の上へ 2000/8 |

富士登山 雲の上へ 2000/8 |

富士登山 八合目 2000/8 |

九合目を過ぎてジグザグで大渋滞 2000/8 |

九合目を過ぎてジグザグで大渋滞 2000/8 |

九合目を過ぎてジグザグの胸突き八丁 2000/8 |

九合五勺 胸突山荘 2000/8 |

標高は3275m 2000/8 |

濃霧の富士山山頂で 2000/8 |

富士山頂上登山手形 2000/8 |

ウィスラー 2000/3 |

丸沼高原 2000/2 |
[Top]
[Bottom]
1999 いもに会・大山ハイク・キロロ・白樺湖・キロロ・丸沼・キロロ(L800)

いもに会 手を切るなよ 1999/10 |

いもに会 1999/10 |

いもに会 ニジマス 1999/10 |

いもに会 ニジマス 1999/10 |

いもに会 会長さん 1999/10 |

富士登山のトレーニング・大山頂上 1999/9 |

富士登山のトレーニング・大山頂上 1999/9 |
[Top]
[Bottom]
1999 北海道キロロ(L850)
北海道:キロロスキー場
1998年と1999年は4月に北海道の小樽から登っていったところに有る、ヤマハの開発したキロロスキー場へ行きました。4月なのに吹雪あり晴天あり十二分にスキーを堪能されてもらいました。
|

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |

北海道キロロ 1999/4 |
[Top]
[Bottom]

白樺湖キャノン山荘 1999/3 |

白樺湖キャノン山荘 1999/3 |

白樺湖キャノン山荘 1999/3 |

北海道キロロ特訓中 1998/4 |

北海道キロロ特訓中 1998/4 |

北海道キロロ全員集合 1998/4 |

北海道キロロ楽しい夕食 1998/4 |

丸沼高原行バスの中で 1997/2 |

丸沼高原行バスの中で 1997/2 |

丸沼高原 1997/2 |

丸沼高原特訓中 1997/2 |

丸沼高原集合 1997/2 |

丸沼高原全員集合 1997/2 |

北海道キロロ豪華なディナー 1996/3 |

北海道キロロレストハウス 1996/3 |

北海道キロロ 1996/3 |

北海道キロロ全員集合 1996/3 |
[Top]
[Bottom]
1995 10周年・相模川・エコバ・丸沼(L1000)

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー 1995/9 |

10周年記念パーティー全員集合 1995/9 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川カヌー 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |

相模川飲みねえ食いねえ 1995/8 |
[Top]
[Bottom]

キロロ 1995/4 |

キロロ 1995/4 |

キロロ 1995/4 |

キロロ 1995/4 |

キロロ 1995/4 |

キロロ 1995/4 |

エコーバレー 1995/2 |

エコーバレー 1995/2 |

エコーバレー 1995/2 |

エコーバレー 1995/2 |

エコーバレー 特訓中 1995/2 |

エコーバレー 特訓中 1995/2 |

エコーバレー全員集合 1995/2 |

丸沼高原 全員集合 1995/2 |
[Top]
[Bottom]
1994 夏のビアパーティー・キロロ・丸沼(L1200)

散策後のパーティー 1994/9 |

散策後のパーティー 1994/9 |

そしてカラオケ 1994/9 |

そしてカラオケ 1994/9 |

夏のビアパーティー 1994/6 |

夏のビアパーティー 1994/6 |

夏のビアパーティー 1994/6 |

夏のビアパーティー 1994/6 |

北海道キロロ 搭乗券 1994/2 |

北海道キロロ 機内で 1994/2 |

北海道キロロ 機内で 1994/2 |

北海道キロロ 4日券 1994/2 |

北海道キロロ 特訓中 1994/2 |

北海道キロロ 特訓中 1994/2 |

北海道キロロ トレイン滑走 1994/2 |

北海道キロロ ゲレンデで 1994/2 |

北海道キロロ ゲレンデで 1994/2 |

北海道キロロ ゲレンデで 1994/2 |

北海道キロロ ゲレンデで 1994/2 |

北海道キロロ 豪華ホテル「ピアノ」で 1994/2 |

北海道キロロ 楽しい夕食中 1994/2 |

北海道キロロ 楽しい夕食中 1994/2 |

北海道キロロ 豪華ホテル「ピアノ」で 1994/2 |

北海道キロロ 豪華ホテル「ピアノ」で 1994/2 |

北海道キロロ 豪華ホテル「ピアノ」で 1994/2 |

北海道キロロ お買い物中 1994/2 |

北海道キロロ 名残惜しく羽田へ 1994/2 |
[Top]
[Bottom]

丸沼高原 全員集合 1994/2 |

夜は先ず実行委員会 1994/2 |

丸沼高原 夜も盛り上がってます 1994/2 |

丸沼高原 大雪で帰りのバスが登ってこれません 皆さん手持ちぶさたです 1994/2 |

丸沼高原 大雪で帰りのバスが登ってこれません 皆さん手持ちぶさたです 1994/2 |

丸沼高原 大雪で帰りのバスが登ってこれません 皆さん手持ちぶさたです 1994/2 |

エコーバレー 1993/2 |

エコーバレー 1993/2 |

エコーバレー 1993/2 |

エコーバレー 1993/2 |

エコーバレー 1992/2 |

エコーバレー 1992/2 |
[TopPage]
[BSa]
[BSb]
[BSkoe]
[Skia]
[Skib]
[Skic]
[Skid]
[Bka]
[Bkb]
[Bkc]
[Menu]
[矢]
[花]
[Bad]
[Uni]
[Mid]
[蕎麦]
[Kt]
[五竜]
[Top]
[Bottom]
[TopPage]
[Menu]
Index
| 2002大山横浜公園
| 2001勉強会みかん狩
| 2000富士登山
| 1999キロロ白樺丸沼
| 199510周年記念&相模川
| 10周年記念誌
| 1994キロロ丸沼|
Index
[Top ]
[Bottom]/
[目次へ/]
[TopPageへ戻る]
Copyright (C) 2002-2015 fusen 13bbsphot