スキーの仲間
[TopPage] [Blind] [特選] [MySki] [Cycle] [Flower] [Badm] [Uni] [Mid] [Soba] [Excel] [TopPage]
Index | 09五竜 | 08天蚕 | 07姫川 | 06 | 05蔵王 | 04地蔵 | 04選挙 | 04健司 | 04旭 | 03和 | 01黒部 | 00五竜 | 97Wcup | 90Toshio | 90立山 | 64乗鞍 | 62蔵王 | 61学生 | 57高校| Index


ホームゲレンデは大糸線「神城駅」下車か「姫川」と「信濃川」分水嶺の国道148号線佐野坂峠越えてしばらく走った農協の先を左折した「白馬五竜スキー場」です。「白馬五竜スキー場」が開かれる前の「神城スキー場」時代からいつも泊めてもらっている民宿が有るのでした。テレキャビンで上にあがったアルプス平ゲレンデからは後立山・白馬連峰の3000m級の「五龍岳」や「白馬三山」が雄大にそして低い山とは雪の白さが違って眩しく眺められます。 そこから「白馬47」のゲレンデへも足を延ばすことができます。「47」のゴンドラからは長野オリンピックで有名な「白馬ジャンプ競技場」が眺められます。
ここのスキー場の大好きな最長コースは標高差1000m以上、滑走距離5300m以上の「アルプス平のトップからコスモフォーの乗り場まで」と「アルプス平のトップから47ゴンドラの乗り場まで」のコースです。このコースが一気に滑れる間はスキーの仲間達と遊ぶつもりです。

[ここ数年の積雪]   [五竜HP]   [白馬積雪] [白馬天気]    [新しいページが開きます]
写真をクリックすると拡大表示されます。拡大表示されている時は左上の「戻る」か「BackSpace」でこの画面に戻ります。
次へTopPageへ

[Top] [Bottom]
2月は新幹線を使って長野経由の旅です、途中の浅間山は先日の噴火の名残りで噴煙をなびかせていました。
穂高と松本の仲間がデュアルで滑っている連続写真です。
前が「ラッセルブレード」で後ろが「ロータリー式雪飛ばし」の付いた最新型のラッセル車が昨夜の大雪に出動していました。
ガスが晴れてきたのでスキーの用意をしてテクテク出かけましたがガスが薄くなってきたのに、なにかゲレンデが霞んでいるのでよくよく見たら「猛烈な雪煙」が上がりゴンドラも止まっていたので滑るのを止めにして、大糸線の鈍行で松本まで出ました。途中、信濃大町からの「後立山連峰」は「猛烈な雪煙」がまだ上がってました。豊科から見た常念岳付近まで雲みたいに「雪煙」が流されてきていました。
今年の積雪は例年より少なめでしたが1月12日にやっと2mを越えました。松本と穂高の仲間も合流して平日の空いているゲレンデでスキーを満喫しました。いつまでスキーが出来るかなと年を重ねた証拠写真を3人(横浜・松本・穂高の仲間)でパチリと撮っておきました。
この地方で「ものづくり」と称して「繭玉」を模して枝に沢山たわわと飾り付け豊作を祈願した「おかざり」を宿のご家族とつくりました。「雪だるま」「団子三兄弟」「サンタさん」が今回の傑作です。
「長野県スキー大会週間」が開かれていた1月17日。八方尾根の「名木山シャンツェ」で「中学生スペシャルジャンプ大会」が開催され宿の子供達の小学生の弟が「テストジャンパー」として、中学生の兄が「白馬村の選手」として飛ぶので応援に行ってきました。ジャンプの写真を撮るのは難しいでした、ズームにしても解像度が悪くあまり良い写真が撮れなくて、ぼけた写真ですが我慢して見てください。
噴煙を上げる浅間山
噴煙を上げる浅間山
2009/2
デュアルで滑る二人の連続写真
デュアルで滑る二人の連続写真
2009/2
前「ラッセルブレード」のラッセル車
前「ラッセルブレード」のラッセル車
2009/2
後「ロータリー雪飛ばし」のラッセル車
後「ロータリー式雪飛ばし」のラッセル車
2009/2
後立山連峰は「猛烈な雪煙」
後立山連峰は「猛烈な雪煙」
2009/2
常念岳付近まで「雪煙」が
常念岳付近まで「雪煙」が
2009/2
白馬中学校兄のジャンプ
白馬中学校兄のジャンプ
2009/1
白馬中学校兄のジャンプ
白馬中学校兄のジャンプ
2009/1
白馬南小学校弟のジャンプ
白馬南小学校弟のジャンプ
2009/1
白馬南小学校弟のジャンプ
白馬南小学校弟のジャンプ
2009/1
沢山の「おかざり」
沢山の「おかざり」
2009/1
沢山の「おかざり」
沢山の「おかざり」
2009/1
皆んなで「ものづくり」中
米粉に色を付け蒸して
皆んなで「ものづくり」中
2009/1
「雪だるま」「団子三兄弟」「サンタさん」
「雪だるま」「団子三兄弟」「サンタさん」
右下の緑色の「おばけ」は何者だ?
2009/1
年を重ねた証拠写真
年を重ねた証拠写真
2009/1
空いているゲレンデ
空いているゲレンデ
2009/1
[Top] [Bottom]
夏に車で白馬へ行くのは何年ぶりでしょうか。綱島⇒調布⇒中央道⇒談合坂⇒諏訪⇒長野道⇒豊科⇒穂高⇒神城⇒R19⇒R18⇒長野⇒更埴⇒上信越道⇒関越道⇒深谷⇒関越道⇒環八⇒綱島とぐるっと廻って600kmを30Lで走り燃費の良い長旅でした。深谷で父母のお墓参りもしてきました。
穂高の「天蚕糸」の蚕を飼うのは天然のクヌギ林を外敵から守るためにネットで覆い、春の若葉に蚕の卵を付けます、クヌギ林の若葉を沢山食べ6月末頃「繭玉」を作ります。クヌギ林も見ましたがちょっと遅く「繭玉」は収穫された後でありませんでした。
「国営アルプスあづみの公園」と白馬の「五竜アルプス平山野草園」や「いわたけ百合の園」を散策し、あのかわいらしい水芭蕉がなぜ「芭蕉」という大きな葉の植物の名が付いているのか分かりました、今頃の水芭蕉の葉は「芭蕉」のように巨大な葉で冬を越す養分を十分取り入れていました。
あづみの穂高天蚕糸
あづみの穂高天蚕糸
2008/7
あづみの穂高天蚕糸
あづみの穂高天蚕糸
2008/7
2007年みどりの日皇太子殿下・妃殿下お手植えの「エドヒガンさくら」
皇太子殿下・妃殿下お手植えの「エドヒガンさくら」
2008/7
芭蕉のような大きな葉の「水芭蕉」
芭蕉のような大きな葉の「水芭蕉」
2008/7
岩岳「百合の園」
岩岳「百合の園」
2008/7
岩岳「百合の園」
岩岳「百合の園」
2008/7
岩岳「百合の園」
岩岳「百合の園」
2008/7
岩岳「百合の園」
岩岳「百合の園」
2008/7
[Top] [Bottom]
2008年は2007年とくらべて100cm多く積もっています。3月下旬になると晴れた日は1日で約10cmの雪が融けてなくなります。
長野新幹線東京発(7:28)⇒長野着(8:53)⇒白馬行き直通バス長野発(9:10)⇒五竜(神城)着(10:10)のルートで神城まで初めて行きました。浅間山はこの後もっと雄大に撮れるはずだったのですがトンネル出たらガスって見えなくなってしまい、この程度の写真でお許しください。道々の車窓からの風景を載せてみました。
松本と穂高のいつもの仲間二人も合流して,アルプス平ゲレンデから47のゴンドラ乗り場まで標高差1000m、滑走距離6000mの林間コースを含んだ超ロングランで快晴の春スキーを堪能しました。
朝一番のアルプス平ゲレンデ
朝一番のアルプス平ゲレンデ
2008/3
林間コースを通りロングランの二人
林間コースを通りロングランの二人
2008/3
11時 五竜スキー場のゴンドラから
11時 五竜スキー場のゴンドラから
2008/3
ゴンドラへ乗ってる二人
ゴンドラへ乗ってる二人
2008/3
10時10分 神城「うめのや」の看板が
10時10分 神城「うめのや」の看板が
2008/3
10時10分 定宿「うめのや」へ到着
10時10分 定宿「うめのや」へ到着
2008/3
10時 峠のトンネル
10時 峠のトンネル
2008/3
10時 峠を越えて雪の白馬の山々
10時 峠を越えて雪の白馬の山々
2008/3
8時30分 浅間山
8時30分 浅間山
2008/3
9時30分 長野⇒白馬 オリンピック道路
9時30分 長野⇒白馬 オリンピック道路
2008/3
左側 長野新幹線あさま505号
左側 長野新幹線あさま505号
2008/3
8時 関東平野 本庄付近
8時 関東平野 本庄付近
2008/3
長野新幹線あさま505号切符
長野新幹線あさま505号切符
2008/3
7時28分発 長野新幹線あさま505号
7時28分発 長野新幹線あさま505号
2008/3
[Top] [Bottom]

暖冬なのか3月によく起こる沢からの上昇気流が五龍岳の頂上付近で合流して、山頂付近を包む雲になる現象が2月の初めに起きました、ゲレンデや反対側を見ると晴天です。
例年よりやはり積雪量は100cm位少く、晴れの日が多く快適に滑降でき、ゲレンデは最高のコンデションでした。寒波があまり来ないで少し暖冬気味の方が標高の高い五竜ではスキーするには晴れの日が多く、今年は最高の年でした。
4月に20年ぶりに300Kmの道のりを「くるま」で来てしまいました。アルプス平からの下山コースはスキーを担いで通らなければならないところが2〜3ヶ所出来てしまったため4月10日に閉鎖されてしまいました。早めに滑りを切り上げ、「姫川源流の福寿草」や「飯森のざぜん草」(今年は熊の冬眠が遅れたため食害にされ少なくなってしまった)を見物してきました。
2007年:今年のゲレンデ
2007年:今年のゲレンデ
2007/4
2006年:去年のゲレンデ
2006年:去年のゲレンデ
2007/4
雪の少ない今年の五竜岳
雪の少ない今年の五竜岳
2007/4
五竜岳の由来
五竜岳の由来
2007/4
下山コースは土が出てついに滑走不能
下山コースは土が出てついに滑走不能
2007/4
飯森のざぜん草
飯森のざぜん草
2007/4
姫川源流の湧水地点
姫川源流の湧水地点
2007/4
姫川源流の湧水碑
姫川源流の湧水碑
2007/4
姫川源流の福寿草
姫川源流の福寿草
2007/4
姫川源流の福寿草群生地
姫川源流の福寿草群生地
2007/4
長野オリンピックの時荻原健司さんが使った部屋の前で
長野オリンピックの時荻原健司さんが使った部屋の前で
合宿の時、代々オリンピック代表のエースが泊まります
2007/3
荻原健司さんが使ったジャンプ用スキーをかかえて
荻原健司さんが使ったジャンプ用スキーをかかえて、
このスキーをそのうち記念に手に入れたいものです
2007/3
荻原健司さんが使ったジャンプ用スキーをかかえて
荻原健司さんが使ったジャンプ用スキーをかかえて
2007/3
快晴の五龍岳をバックに
快晴の五龍岳をバックに
2007/3
何をする機械でしょう?スノーボード競技の「ハーフパイプ」を削り出す機械です
何に使う機械でしょうか??
スノーボードの「ハーフパイプ」を削り出す機械です
2007/3
かもしかさんがお食事に来てました
かもしかさんがお食事に来てました
2007/2
今年の雪捨て場を去年と比べるともう下の土が見えています
今年の雪捨て場に雪がありません暖冬ですね
去年と比べるともう下の土が見えています
2007/3
5mも有った去年の雪捨て場
5mも有った去年の雪捨て場の雪は
早く融けるように砕かれました
2006/4
大糸線急カーブの特急スーパーあずさ
大糸線急カーブの特急スーパーあずさ
2007/2
47からの県連合宿中のジャンプ台
47から見た長野県連合宿中の
ジャンプ台、周りの雪も少ないです
2007/2
春のような沢からの上昇気流に包まれる五龍岳
春のような沢からの上昇気流に包まれる五龍岳
2007/2
反対側を見ると晴天
反対側を見ると晴天
2007/2
マスクおばさん
マスクおばさん
2007/1
マスクおばさん
マスクおばさん
2007/1
Gパンで??横浜の仲間
Gパンで??横浜の仲間
2007/1
今年一番の滑り!!横浜の仲間
今年一番の滑り!!横浜の仲間
2007/1
いつもの信州の仲間
いつもの信州の仲間
2007/1
いつもの信州の仲間
いつもの信州の仲間
2007/1
自分、少しモヤってます
自分、少しモヤってます
2007/1
自分、少しモヤってます
自分、少しモヤってます
2007/1
[Top] [Bottom]

2006年シーズン初めの雪の降り方は尋常ではありませんでした。この地方で言われている「雪降り7日」が3回も連続した豪雪で12月22日に300cmを越えてしまいました。
今年から「20年ぶりに復活した仲間」が加わりました、昔を思い出し格好よく滑ってます。
2月の写真は猛烈な沢からの上昇気流に「せつえん」に煙る五竜岳と「武田菱」がはっきりと見られる快晴の五竜岳です。
もう一枚は快晴の「白馬三山:左から鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳」で、一番手前は「アルプス第一リフト」でその奥のスキー場は「八方尾根スキー場」で一番奥が「白馬三山」です。全て3000m級の北アルプスの山々です。
濃霧で滑れなかった翌日、雲の上は快晴に恵まれ、朝一番の霧氷のゲレンデ、雲の上の4人はかっこ良かったです。
スーパーあずさと新型あずさが神城駅で交換
スーパーあずさと新型あずさが
神城駅で交換
2006/4
雪捨て場の雪も砕かれました
5mの高さの雪捨て場の雪も
早く融けるように砕かれました
2006/4
使用前と5時間後の使用後
使用前・使用後 春は
5時間でこの日焼です
2006/4
雪煙が雲に変わる4月の五竜岳
雪煙が雲に変わる4月の五竜岳
2006/4
まだまだ滑れる豪快に滑れるチャンピオン
午前中は豪快に滑れる
チャンピオンコース
2006/4
3月末に買ったATOMICST8
新調のATOMICST8
これで4月に行くことになった
2006/4
朝一番霧氷のゲレンデ
朝一番霧氷のゲレンデ
2006/3
霧氷と五竜岳
霧氷と五竜岳
2006/3
雲海上の4人
雲海上の4人
2006/3
快晴の白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)
白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)
2006/2
「雪煙:せつえん」に煙る五竜岳
「雪煙:せつえん」に煙る五竜岳
2006/2
快晴の五竜岳
快晴の五竜岳
2006/2
20年ぶりの復活華麗に滑ってます
20年ぶりの復活華麗に滑ってます
2006/1
華麗に滑ってます
華麗に滑ってます
2006/1
華麗に滑ってます
華麗に滑ってます
2006/1
華麗に滑ってます
華麗に滑ってます
2006/1
転倒シーンを撮られた
転倒シーンを撮られた
2006/1
五竜岳をバックに
五竜岳をバックに
2006/1
[Top] [Bottom]

今年の「成人の日」前後は「雪降り7日」と云われている豪雪でした、滑るのを早めに切り上げ、宿で「おかざり」を作りました。今年の新人は「おかざりのゆきだるま」、「シュワツ」とさらに、 「蔵王のお地蔵様」と「30年ぶりに復活した仲間」です。
昔の仲間が蔵王でペンション「ステラ」のオーナーをしているので顔を出して美味しい「蔵王のおそば」をごちそうになりました。
「30年ぶりに復活した古い新人」はいつもの仲間に囲まれて五竜でも特訓中です。
今年は3月末というのに300cmもの積雪があり、標高差1200m、滑走距離5300mの「アルプス平のトップからコスモフォーの乗り場まで」のコースがまだまだ十分一気に滑れるます。
「おかざり」の「ゆきだるま」
「おかざり」の「ゆきだるま」
2005/1
「おかざり」と「シュワツ」
「おかざり」と「シュワツ」
2005/1
蔵王のペンション「ステラ」で
蔵王のペンション「ステラ」で
2005/2
蔵王のペンション「ステラ」で
蔵王のペンション「ステラ」で
2005/2
「蔵王のお地蔵様」と「30年ぶりの古い新人」
「蔵王のお地蔵様」と「古い新人」
2005/2
仲間に囲まれて特訓中
仲間に囲まれて特訓中
2005/3
仲間に囲まれて特訓中
仲間に囲まれて特訓中
2005/3
いつもの仲間と古い新人
いつもの仲間と古い新人
2005/3
[Top] [Bottom]

久しぶりに、雪のない「安曇野・白馬」へ行ってみました。スキー仲間が栽培している「ワサビ田」を見物しました。良いものを収穫した後で、そろそろ次の苗を植える準備に掛かるそうです。
テレキャビンから見た「雪の無いゲレンデ」「雪の無い地蔵の頭」「雪の無い五龍岳の武田菱」です。
白馬の温泉に行こうと早めに宿に帰ったら、今、ジャンプの練習に行ったから見に行ってきなさいと聞いたので、早速、白馬ジャンプ競技場へ見物に行きました、いつも行っている宿で一緒だった「北野建設所属の女性ジャンパー」(金井理恵子さん)もスターターの合図で豪快に飛んでいました。
あの、荻原兄弟も「北野建設所属」でした、上村愛子さんも「北野建設所属」です。この宿の跡取り息子も「北野建設所属」で全日本のジャンプ陣のコーチをしています。ジャンプ台の下から見た左上の台に陣取っています。
スキー仲間の「ワサビ田」で
スキー仲間の「ワサビ田」で
2004/9
「雪の無いゲレンデ」
「雪の無いゲレンデ」
2004/9
「雪の無い地蔵の頭」
「雪の無い地蔵の頭」
2004/9
「雪の無い五龍岳の武田菱」
「雪の無い五龍岳の武田菱」
2004/9
「北野建設所属の女性ジャンパー」
「北野建設所属の女性ジャンパー」
2004/9
「北野建設所属:金井理恵子さん」
「北野建設所属の女性ジャンパー」
2004/9
[Top] [Bottom]

荻原健司:2004年参議院選挙比例代表で出馬 選挙期間中はHPに新たに載せることは選挙違反になるそうですので、HPの更新を控えておりました。選挙も終わりましたのでHPを更新しました。  この写真は7月5日に横浜駅前・みなとみらい線の電車の中で張り切っている姿です。
荻原健司さんが自民党公認で参議院比例代表候補として戦いました。結果は19万5千票余で自民党内で9位、全体でも27位で無事当選しました。皆様の応援ありがとうございました。感謝感謝
横浜駅前で荻原健司
横浜駅前で荻原健司
2004/7
みなとみらい線の電車の中で荻原健司
みなとみらい線の
電車の中で荻原健司
2004/7
みなとみらい線の電車の中で運動員の人たち
みなとみらい線の
電車の中で運動員の人たち
2004/7
中華街入り口で、はいパチリ
中華街入り口で、はいパチリ
2004/7
荻原健司とお友達とパチリ
荻原健司・お友達とパチリ
2004/7
荻原健司・お友達とパチリ
荻原健司・お友達とパチリ
2004/7
[Top] [Bottom]

荻原健司・次晴兄弟と同宿しました
またまた、荻原健司・次晴兄弟に宿で会いしました。 2・3日滞在していると云っていたのでサインをもらうのも普通の紙では面白くないので、夕方、ゲレンデからの帰りに、道の駅で「ジャンプ台の絵はがき」を買ってきて、荻原健司・次晴兄弟並べてサインをしていただこうと思ったのですが次晴さんはテレビの仕事で長野の方へ行ってしまました。
夕食後、健司さんに差し入れられていた【純米吟醸『小谷錦』】を酌み交わしながら、健司さん一人にサインしていただきました。
ジャンプのアプローチを滑っている姿をまねしている、この小さなジャンパーは民宿のお孫さんです、蛙の子は蛙でしょう、お父さんは全日本ジャンプ陣のコーチですもの。
五龍岳も時々顔を出し、きれいな霧氷もでき、今年は3月とは思えないくらい良い雪質でした。朝一番でテレキャビンに乗り午前中に5回も山麓まで滑降してきた元気なおじいちゃん達2人です。
荻原次晴・私達・荻原健司
次晴・私達・健司
2004/3
荻原次晴・私達・荻原健司
次晴・私達・健司
2004/3
白馬ジャンプ台の絵はがきに荻原健司のサイン
荻原健司のサイン
2004/3
アプローチを滑っている小さなジャンパー
小さなジャンパー
2004/3
五龍岳も時々顔を出しました
時々顔を出した五龍岳
2004/3
霧氷がきれいなテレキャビン頂上駅で元気なおじいちゃん達
霧氷と私達
2004/3
横浜のお友達
お友達
2004/3
朝一番で自分
朝一番で自分
2004/3
自分の連続写真
自分の連続写真
2004/3
そばがきの作り方
そばがきの作り方
2004/1
[Top] [Bottom]
親子三代でスキー 今年も親子三代でスキーに行きました。宿のご主人が作ってくれた「雪山滑り台」と「ゆき室」で遊び。ゲレンデではみんなで滑り、「かっとび・のんちゃん」と「あっくん」も上手になりました。 天候に恵まれた「五龍岳武田菱」をバックに全員集合です。そして、宿のお母さんに「そばがき」の作り方を実演してもらいました。
宿の庭に出来た「雪山滑り台」
「雪山滑り台」
2004/1
宿の庭に出来た「ゆき室」の孫二人
「ゆき室」で
2004/1
あっくん!!ちちといっしょにそれいけぇ〜
あっくんとちち
2004/1
かっとび・のんちゃん上手になりました
かっとび・のんちゃん
2004/1
かっとび・のんちゃん練習中
かっとび・のんちゃん練習中
2004/1
「五龍岳武田菱」をバックに全員集合
「五龍岳武田菱」全員集合
2004/1
松本のお友達
お友達
2004/1
穂高のお友達
お友達
2004/1
[Top] [Bottom]
親子三代でスキー:「かっとび・のんちゃん」参加
今年からスキーの仲間に孫娘の「かっとび・のんちゃん」と孫の「あっくん」とバドミントンの仲間から一人そして五竜の宿でご一緒した京都の宇治の人が加わりました。特別天然記念物の「かもしかの親子」も新しい仲間に加えようかな。
天候に恵まれ、遠くに「噴煙を吐く浅間山」をバックに白馬五竜で思いっきり滑り、帰りには穂高のお仲間の家へお邪魔して皆で替わりばんこに「10割そば」を打ちたらふく食べさせてもらいました。
あっくん!!ちちといっしょにそれいけぇ〜
あっくん
2003/3
寒そうなあっくん!!雪のトンネルをぬけて
あっくん
2003/3
新雪の中をちちといっしょに・・・「かっとびのんちゃん」
かっとびのんちゃん
2003/3
新雪の中をひとりで・・・「かっとびのんちゃん」
かっとびのんちゃん
2003/3
ほっぺを真っ赤にしてテレキャビンの中でちょっと緊張気味
かっとびのんちゃん
2003/2
ほっぺを真っ赤にしてテレキャビンの中でちょっと緊張気味
かっとびのんちゃん
2003/2
それいけぇ〜「かっとびのんちゃん」
かっとびのんちゃん
2003/2
それいけぇ〜「かっとびのんちゃん」
かっとびのんちゃん
2003/2
スピードにのって
かっとびのんちゃん
2003/2
ここでちょっとごあいさつ
かっとびのんちゃん
2003/2
ちちといっしょに急斜面を
かっとびのんちゃん
2003/2
今年からの仲間の颯爽とした滑り
今年からの仲間
2003/2
五龍岳の「武田菱」をバックに今年の仲間全員で
今年の仲間
2003/2
レストハウスでお年寄り4人組
お年寄り4人組
2003/2
絶好のお天気のアルプス平リフト
アルプス平リフト
2003/2
五龍岳の「武田菱」がきれいに見えました
五龍岳武田菱
2003/2
遠くに噴煙をあげる「浅間山」が
浅間山
2003/2
「10割そば」を打っています
そば打ち
2003/2
「10割そば」を打っています
そば打ち
2003/2
「10割そば」を打っています
そば打ち
2003/2
[Top] [Bottom]
3月にもう一度白馬五竜へ行った時「かもしかの親子」をテレキャビンから見つけたので、早速降りのテレキャビンに乗り「パチリ」そしてもう一度登りに乗り「パチリ」と・・・「かもしかの親子」も新しい仲間に加えようかな。
あっ!「かもしかの親子」だぁ!早速下りのテレキャビンに乗り「パチリ」、スキーシーズンに下りのテレキャビンに乗ったのは初めてでした
五竜のかもしか
2003/3
もう一度登りのテレキャビンから・・・
五竜のかもしか
2003/3
朝一番でテレキャビンで上に登り自分のすがたを
朝一番で自分
2003/3
テレキャビンで上に登りバドミントンの新しい仲間を
新しい仲間
2003/3
テレキャビンで上に登りバドミントンの新しい仲間を
新しい仲間
2003/3
テレキャビンで上に登り京都宇治の新しい仲間を
宇治の新しい仲間
2003/3
テレキャビンで上に登り京都宇治の新しい仲間を
宇治の新しい仲間
2003/3
丸沼高原で久しぶりに自分のすがたを
自分丸沼高原
2003/2
丸沼高原で久しぶりに自分のすがたを
自分丸沼高原
2003/2
丸沼高原で久しぶりに自分のすがたを
自分丸沼高原
2003/2
丸沼高原で久しぶりに自分のすがたを
自分丸沼高原
2003/2
今年ウエア新調そしてスキーもカーヴィングモデルに、宿の窓から圧雪のすんだ白馬五竜チャンピオンコース上部
チャンピオンコース
2002/2
白馬五竜チャンピオンリフトの終点からテクテクと地蔵の頭1676mまで登った3人組
地蔵の頭
2002/2
地蔵の頭で後ろに武田菱が小さく見える
武田菱
2002/2
地蔵の頭から少し降りた所、武田菱が上の方に見える
武田菱
2002/2
[Top] [Bottom]

雪解け水の多いこの季節「称名滝」はこのような姿になります。これは2004年6月11日NTVで放送されたものです。
V字型に現れる大瀑布:左「称名滝」右「ハンノキ滝」
大瀑布「称名滝」「ハンノキ滝」
V字型に現れる大瀑布:左「称名滝」右「ハンノキ滝」
大瀑布「称名滝」「ハンノキ滝」
大瀑布「称名滝」
大瀑布「称名滝」
ものすごい水量の「称名滝」
ものすごい水量の「称名滝」
世界初上から見た「称名滝」
世界初上から見た「称名滝」
世界初上から見た「称名滝」
世界初上から見た「称名滝」
長野県側に白馬のスキー場が点在する後立山・白馬連峰と「雄山」や「剣岳」の連なる立山連峰の間にあるのが黒部峡谷で宇奈月から欅平までトロッコ電車で行くことが出来ます。更にその上流には両立山連峰を横断するように、長野県大町側の「扇沢」から「黒部ダム」を経て富山県立山側の「美女平」までの「立山黒部・アルペンルート」の紅葉は見事なものです。立山側には350mの日本一の落差もつ大瀑布「称名滝」があり滝の落口付近は紅葉しているのに標高差が大きいので滝壺付近はまだ紅葉していませんでした。1967年に夏スキーへ行った時遠くから見た「称名滝」を35年ぶりに滝壺で眺められて念願が叶いました。
黒部ダムの放流下の方には虹が出ている
黒部ダム
2001/10
黒部平からのロープウエイと紅葉
黒部平紅葉
2001/10
立山の溶岩台地の端から称名川へ落差350mの称名滝
落差350m
大瀑布「称名滝」
2001/10
宇奈月から欅平へ黒部峡谷の長い編成のトロッコ電車
トロッコ電車
2001/10
[Top] [Bottom]

白馬五竜へ滑りに行くと松本や穂高から仲間達がきて一緒に滑ります。2002年シーズン、ウエア新調そしてスキーもカーヴィングスキーに、あと10年は滑ろうかな!
かっこいい!お友達
白馬五竜
2000/3
覆面の奥様
白馬五竜
2000/3
まだ!ねぼけている?自分
白馬五竜
2000/3
お仲間ご夫妻と
白馬五竜
2000/3
ゲレンデに「黒い稲妻」のトニーザイラーがCarlsBergビールの宣伝に来ていました、ビールも只で飲ませてもらい「わぁー、サインして」とサインもしてもらいました。五竜のアルプスチャンピオンコースは雪質が良く空いていて最高です。でも氷点下10度で風の強い時は「かんべん」です。
トニーザイラーのサイン
ザイラーのサイン
1994/3
それ、二人で行こうぜ!
白馬五竜
1999/2
それ、二人で行こうぜ!
白馬五竜
1999/2
一人で華麗に颯爽と!
白馬五竜
1999/2
白馬五竜と白馬47は上でつながっていてリフト券も共通です、最近は年をとったので凸凹が少なくて空いている方を選んで滑ることにしています。空いているゲレンデを「わがもの顔」で滑っている写真を1枚の連続写真にまとめてみました。
晴れている日の五龍岳−八方尾根−白馬連峰の眺めは最高です。五龍岳2814m頂上直下に菱形が四つ並んだ「武田菱」がはっきりと現れることがあります。
白馬47ルート1で自分の連続滑降写真
白馬47
1994/2
白馬五竜チャンピオンコースでペア連続滑走写真
白馬五竜
1999/2
五龍岳2814m・唐松岳2696m・白馬岳2933mと八方尾根スキー場のパノラマ写真「雪の白さが違います」
白馬の山々
1997/2
[Top] [Bottom]

白馬:ノルデック複合ワールドカップ 1997年白馬での「ノルデック複合ワールドカップ」、いつも泊まる宿が「全日本チームの宿舎」になっていて、一緒に泊っていたので「スノーハープ」の「クロカン」の応援に行きました。どの場所で応援したらよいのか判らなかったので「北野建設応援団」の人達と一緒に応援させてもらい、今度はあの場所次はこの場所と3回も4回も場所を変えて最後はゴール地点へ急げと云う感じで、追っかけ応援も疲れるものでした。 宿に戻ってから現地で買ったバンダナに「荻原健司・次晴兄弟」2人に並べてサインをしてもらいました。
1999年夏の神城、いつもの宿に泊まっていた時健司さん一人で「サマー練習」に来ていました。昨日は「スノーハープ」今日は「白馬のジャンプ場」へと練習に明け暮れていました。ジャンプ台で「おつかれさま」と撮った一枚です。
北野建設スキー部の車
北野建設スキー部の車
1997/2
北野建設スキー部応援団と
北野建設スキー部応援団と
1997/2
北野建設スキー部応援団と
北野建設スキー部応援団と
1999/8
荻原健司がんばれ
荻原健司がんばれ
1997/2
荻原健司がんばれ
荻原健司がんばれ
1997/2
ワールドカップ表彰式風景
ワールドカップ表彰式風景
1997/2
スノーハープ入口でスノーレッツの着ぐるみと一緒に
スノーレッツと一緒に
1997/2
ワールドカップのバンダナに「健司・次晴」2人のサインが並んで描かれている
荻原兄弟のサイン
1997/2
白馬ジャンプ台飛び出した空中姿勢の中間地点
サマー練習:白馬ジャンプ台飛び出した空中姿勢
1999/8
飛び終わって「おつかれさま」にニコリ&パチリ
荻原健司:飛び終わって「おつかれさま」にニコリ
1999/8
[Top] [Bottom]

息子の勇姿
息子は高校・大学時代アルペンの競技スキーをやっていました。「お金はかかるし、車は2ヶ月間も乗っていきぱなしだし!!」と云ったら「父ちゃんが小さい頃からスキーへ連れて行ったからだよ!!」と云われてしまい、返す言葉がありませんでした。
下の写真は小さい時、ソリを自分でひっぱって行く2才の時、滑るのがまだ不安げな4才の時、7才で初めて八方尾根で長距離滑降に挑んだとき、得意気な中学時代。
インターハイ関東予選[回転]高校3年
インターハイ関東予選[回転]
1987/1
三大学対抗戦[大回転]大学2年
三大学対抗戦[大回転]
1990/2
三大学対抗戦[大回転]
三学対抗戦[大回転]
1990/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[大回転]
1991/2
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
1991/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[大回転]
1992/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[大回転]
1990/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[大回転]
1991/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[回転]
1991/2
五大学対抗戦[大回転]
五大学対抗戦[回転]
1991/2
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
1992/3
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
オール早稲田アルペン競技会[大回転]
1992/3
チョット得意げに!!:10才
チョット得意げに!!:10才
1980/3
チョット得意げに!!:11才
チョット得意げに!!:11才
1982/3
初めての長距離滑降、いくよ!!:7才
初めての長距離滑降、いくよ!!:7才
1977/1
初めての長距離滑降、いくよ!!:7才
初めての長距離滑降、いくよ!!:7才
1977/1
八方尾根で初めての長距離滑降:7才
八方尾根で初めての長距離滑降:7才
1977/1
八方尾根で初めての長距離滑降:7才
八方尾根で初めての長距離滑降:7才
1977/1
チョット不安気 、滑れるかな?:4才
チョット不安気 、滑れるかな?:4才
1974/3
チョット不安気 、滑れるかな?:4才
チョット不安気 、滑れるかな?:4才
1974/3
苗場スキー場で、おばあちゃんと:2才
苗場スキー場で、おばあちゃんと:2才
1972/2
苗場スキー場で、ソリは自分で:2才
苗場スキー場で、ソリは自分で:2才
1972/2
[Top] [Bottom]

巻機山割引沢 直江兼続の雲洞庵:春スキー 
富士山:春スキー 
立山:サマースキー マチガ沢:サマースキー

社会人に成った数年後、会社のスキー仲間と初夏に、「天地人」直江兼続生誕の地「南魚沼」(越後の国上田庄:日本一のコシヒカリの産地)罪業消滅・萬福多幸の御利益のある「雲洞庵の土踏んだか」で有名な雲胴庵山門の前で・・・・。「清水トンネル」「新清水トンネル」「大清水トンネル」「関越トンネル」の大トンネルが貫いている、上越国境の谷川連峰の清水峠を越える「清水街道」(謙信尾根)へ向かう「清水」の手前を左に折れて行くと「割引沢」を経て「割引岳」から「巻機山」(1967m:日本百名山)へと向かいます。1965年と1991年にリフトも無い、人もいない「割引沢」へ春スキーに行ったときでした。
初夏の富士山五合目に春スキーへ行った時と立山「雷鳥沢」へ滑りに行った時の写真、もうひとつ、谷川岳マチガ沢へ夏スキーへ行った時の写真、ずいぶん昔のことでした。その頃は特別天然記念物の「雷鳥」が残雪から顔を出した「はいまつ」の間を沢山飛びまわっておりました、人を怖がらず足元まで平気で寄ってきたものでした。自然の力は恐ろしくも、この数年後お米持参で泊めてもらった「雷鳥荘」は深さ50mもある「雷鳥沢」を乗り越えた大雪崩で崩壊してしまったそうです。 この時の帰り道、バスの中から小さく見えた日本一の落差もつ大瀑布「称名滝」が忘れられなくて2001年の10月に滝壺付近まで行ったのでした。
巻機山割引沢で
巻機山割引沢で
1991/5
巻機山割引沢で
巻機山割引沢で
1991/5
巻機山割引沢で
巻機山割引沢で
1991/5
巻機山割引沢で
巻機山割引沢で
1991/5
「雲洞庵の土踏んだか」
「雲洞庵の土踏んだか」
1965/5
雲洞庵山門の前で
雲洞庵山門の前で
1965/5
富士山五合目で
富士山五合目で
1969/5
富士山五合目で
富士山五合目で
1969/5
朝一番「立山雷鳥荘」を出て、スキーを担いで別山乗越まで登ろうぜ!若かりし頃の自分
朝一番「立山雷鳥荘」を出て
スキーを担いで別山乗越まで登ろうぜ!
1967/6
途中で一息入れて!4人で集合
途中で一息入れて!4人で集合
1967/6
一の越方面の槍ヶ岳を望む
一の越方面の槍ヶ岳を望む
1967/6
急坂を一気に滑降!
急坂を一気に
1967/6
特別天然記念物の「雷鳥」さんが足元まで!
特別天然記念物「雷鳥」
1967/6
特別天然記念物の「雷鳥」さんが足元まで!
特別天然記念物「雷鳥」
1967/6
大きなザックとスキーを担いで、立山雷鳥荘の前で!
大きなザックとスキーを担いで
「立山雷鳥荘」の前で
1967/6
大きなザックとスキーを担いで「テクテク」、立山よさようなら!
大きなザックとスキーを担いで「テクテク」
立山よさようなら!
1967/6
回りから落ちた「がれ」で表面が汚いマチガ沢全景!
回りから落ちた「がれ」で
表面が汚いマチガ沢全景!
1965/6
マチガ沢のスキー仲間3人
マチガ沢のスキー仲間3人
1965/6
リフトがないので「テクテク」と登ってます!
リフトがないので
「テクテク」と登ってます!
1965/6
帰りはマチガ沢の先端の冷たい沢水でスキーを洗ってます
帰りはマチガ沢の先端の
冷たい沢水でスキーを洗ってます
1965/6
[Top] [Bottom]

乗鞍:サマースキー
槍ヶ岳の槍沢と穂高岳の涸沢から大正池をへて梓川となった所に東電が日本最大級揚水発電所「奈川渡ダム」を建設中で、奈川渡からの乗鞍岳線⇒乗鞍岳⇒平湯峠へ下る「乗鞍スカイライン」も舗装されておらず、もちろん「安房峠」のトンネルも出来ていなかった1964年〜1965年に会社の仲間と「乗鞍岳」へ残雪を求めて「サマースキー」へ行った時のことです。砂利道の大きな「石」でオイルパンに亀裂が入ってしまい応急処置をして「乗鞍肩の小屋」に着いたらパンクしていたタイヤが冷えての空気が抜けてしまったり、この時代の長距離ドライブの困難さを充分味わいながらの旅でした。 残雪のサマースキーを十二分に堪能し、スイカを雪に埋めていたら「ワァーすてきスイカが!!」と冷やかせたりした、楽しく困難の多かったサマースキーでした。
乗鞍高原国民休暇村で
乗鞍高原国民休暇村で
1964/8
乗鞍岳の残雪をバックに
乗鞍岳の残雪をバックに
1964/8
石だらけの道で「オーライオーライ」
石だらけの道で「オーライオーライ」
1964/8
乗鞍岳の頂上で
乗鞍岳の頂上で
1964/8
乗鞍岳から見た雲海
乗鞍岳から見た雲海
1964/8
乗鞍岳の残雪を求めて
乗鞍岳の残雪を求めて
1965/8
乗鞍岳の残雪を求めて
乗鞍岳の残雪を求めて
1964/8
乗鞍岳の残雪を求めて
乗鞍岳の残雪を求めて
1965/8
さあ!!昼飯だ!!
さあ!!昼飯だ!!
1965/8
さあ!!昼飯だ!!
さあ!!昼飯だ!!
1965/8
[Top] [Bottom]

オーストリースキー教室
蔵王で開催されたオーストリーのスキー指導員によるオーストリースキー教室の時の写真です。
フィルムにシミが出来て一寸お見苦しいところはご勘弁いただきまして。
どっこ沼の三五郎小屋
どっこ沼の三五郎小屋
1962/3
クラス全員で
クラス全員で
1962/3
指導員:名前は?
指導員:名前は?
1962/3
指導員と
指導員と
1962/3
蔵王樹氷原
蔵王樹氷原
1962/3
蔵王樹氷原で
蔵王樹氷原で
1962/3
[Top] [Bottom]

北アルプス大縦走
第一ルート隊:剱岳⇒立山⇒薬師岳⇒黒部五郎岳⇒三俣蓮華岳
第二ルート隊:葛温泉⇒湯俣温泉⇒野口五郎岳⇒雲ノ平⇒鷲羽岳⇒三俣蓮華岳(第一ルート隊と第二ルート隊合流)⇒双六岳⇒槍ヶ岳⇒穂高岳⇒涸沢⇒上高地
のルートで北アルプス大縦走
第二ルート隊の一日目は、今は大きな「高瀬ダム」が出来ている高瀬川上流の「湯俣温泉」の河原で底を掘り下げたり、石を積み直したりして作り直した河原の露天風呂で英気を養い、最終日は涸沢で半日がかりで集めた流木を山積みにしての巨大キャンプファイヤー:学生時代の山男仲間です。
フィルムにシミが出来て一寸お見苦しいところはご勘弁いただきまして。
葛温泉でバスを降りて
葛温泉でバスを降りて
1961/7
湯俣温泉へ通じる吊り橋で
湯俣温泉へ通じる吊り橋で
1961/7
湯俣温泉の河原で夕飯を
湯俣温泉の河原で夕飯を
1961/7
湯俣温泉の河原の露天風呂で
底を掘り下げたり、石を積み直したりして
湯俣温泉:高瀬川河原の露天風呂で
1961/7
槍ヶ岳を手の平の下へ
槍ヶ岳を手の平の下へ
1961/7
槍ヶ岳頂上で
槍ヶ岳頂上で
1961/7
巨大キャンプファイヤー
巨大キャンプファイヤー
1961/7
アルプス大縦走の山男仲間
アルプス大縦走の山男仲間
1961/7
[Top] [Bottom]

学生時代の山仲間
丹沢、大菩薩峠、武甲山、奥秩父、三つ峠、谷川岳、高峰高原等々へご一緒した、学生時代の山仲間です。
高峰高原で
高峰高原で
1962/05
奥秩父で
奥秩父で
1962/10
奥秩父で
奥秩父で
1962/10
奥秩父で
奥秩父で
1962/10
谷川岳「トマの耳」と「オキの耳」
谷川岳
「トマの耳」(左:1963m)と
「オキの耳」(右:1977m)
1961/05
谷川岳マチガ沢で
谷川岳マチガ沢で
1961/05
谷川岳頂上で
谷川岳頂上で
1961/05
谷川岳頂上で
谷川岳頂上で
1961/05
谷川岳の残雪で
谷川岳の残雪で
1961/05
谷川岳の休憩所で
谷川岳の休憩所で
1961/05
武甲山で
武甲山で
1960/05
三つ峠で
三つ峠で
1960/11
丹沢で
丹沢で
1959/11
丹沢で
丹沢で
1959/11
[Top] [Bottom]

奥秩父縦走
高校生の時、秩父⇒大滝村⇒十文字峠⇒甲武信岳⇒雁坂峠⇒笛吹川⇒塩山のルートで奥秩父縦走、そして十文字峠では小屋の山中さんの案内で鍾乳洞探検隊を編成して未知の鍾乳洞を探索しました。
甲武信岳の頂上は甲斐・武蔵・信濃、三ヶ国の境が集まっており、右足を出して「はい信濃乃國」です、左足を出して「はい甲斐之國」ですといった感じです。
十文字小屋の前で
十文字小屋の前で
1957/7
十文字小屋で
十文字小屋で
1957/7
未知の洞窟の中で
未知の洞窟の中で
1957/7
ドラム缶風呂用意中
ドラム缶風呂用意中
1957/7
一路甲武信岳へ
一路甲武信岳へ
1957/7
一路甲武信岳へ
一路甲武信岳へ
1957/7

Index | 09五竜 | 08天蚕 | 07姫川 | 06 | 04地蔵 | 04選挙 | 04健司 | 04旭 | 03和 | 01黒部 | 00五竜 | 97Wcup | 90Toshio | 90立山 | 64乗鞍 | 62蔵王 | 61学生 | 57高校| Index
[Top] [Bottom]次へTopPageへ もぐらのやっちゃんCopyright (C) 2002-2012 fusen goryu002