ユニカールとは
| 歴史 | 概要 | カーペット | マナー | ゲーム | 投球 | 基本技術 | 作戦 | 展開 | 用具 | 技術 | 戻る|

戻る

■ 歴 史 ■ [Top]
200年以上の歴史を持つ「カーリング」をシーズンオフに楽しもうと1979年にスウェーデンのヨーテポリ市で生まれ、考案されたのが「ユニカール」です。カーリング譲りのルールは、シンプルながらも奥が深く、チームワーク、作戦、そしてそれを実現するための技術という3つの要素が全て要求されます。
「カーリング」で使う石の代わりに「ストーン(特殊合成樹脂製)」を、氷の代わりに滑りやすい特殊なスライドカーペットを使います。
 
▼概  要 ■ [Top]
 3人対3人(1人対1人でもできる)で,特殊なカーペットの上で,3個のストーンを滑らすように投げ,円形の目標地点に,より近づけることを競うゲームです。相手チームのストーンを弾き飛ばしたり邪魔したり,見方チームのストーンを軽く押し,助けたりしてもかまいません。
▼特  長
 ◎6回の合計得点で勝敗が決まります。
 ◎1ゲームあたりの所要時間は,10〜20分と短時間です。
 ◎ルールが簡単なので,誰にでも,すぐ楽しめます。
▼用  具
 ・ストーン ・・・・・・・・・直径27cm,重さ3kg(スタンダードの場合)
 ・スライドカーペット ・・・・10×2m (スタンダードの場合)
 ・その他 ・・・・・・・・・・得点版,ワックス
▼人  数
 3人対3人(1人対1人でもできる)
▼競技方法
(1) スライドカーペット上で,ストーン6個(青3,黄3)を滑らせ,センターサークルの目標に近づけることを競います。
(2) 両チームは,各3名のプレイヤーからなり,1人が1個ずつのストーンを持ちます。
(3) 両チームのプレイヤーは,交互にストーンを投げ,全員が投げ終わったときに,得点を計算します。これを6回くりかえし,得点を合計して勝敗を決めます。
(4) 初回のみは,ジャンケンなどで先攻を決め,それ以降は,前回に得点のあったチームが先攻します。前回が同点であった場合は,先攻,後攻の順序は自由です。
(5) チーム内の投げる順序は自由です。
(6) 投球するプレイヤーに対し,チームメイトは,投げる方向や作戦をアドバイスしてもかまいません。
(7) 6回を終了し,両チームの総合得点が同点であった場合は・・・・・
◎ターゲットユニカで勝敗を決めます。
 〈ターゲットユニカ方式のルール〉
 チームごとに3人がストーンを投げます。センターサークルは3点、セカンドサークルは2点、サードサークルは1点となります。
 3人が投げ終わったときの状態で合計得点を計算します。得点の高かったチームの勝ちです。
◎偶数回の延長戦。
◎3人のジャンケン・・・・・等で勝敗を決めます。
 
■ スライドカーペット ■ [Top]
スライドカーペット
 
ローカルマナー ■ [Top]
▼ストーンを投球する人の正面(オーバーランしたストーンを止める後のカーペットの上など)には立たないようにしましょう。(これは本当のカーリングのルールに有ります。)
▼ストーンを取る時以外はスライドカーペットや後のカーペットの上に乗らないようにしましょう。
▼ストーンの滑走面を直接床に置かないようにし、後のカーペットの両端に列べておきましょう。(出来たら、黄色:左側 青色:右側 とか決めておきましょう。ワックスが床に着くと他のスポーツの時床が滑り危険です。)
▼ストーンを投げ返す時はスライドカーペットや後のカーペットの上に乗らないで投げましょう。
▼ストーンは出来るだけ手の空いている人が手でもって投球位置まで運んであげて下さい。
 
■ ゲーム方法 ■ [Top]
▼1チーム3人、2チーム6人で試合を行います。
▼先攻、後攻は初回のみコイントスなどで決め、2回目以後は前回に得点をあげたチームから始めます。前回が同点であった場合、先攻、後攻の順序は前回と変わりません。
▼先攻チームプレイヤーから、スタートラインに立ちストーンを投げます。
▼6ゲーム行い、その総得点を競います。 両チームの総得点が同点であった場合は・・・・・
●ターゲットユニカで勝敗を決めます。
〈ターゲットユニカ方式のルール〉チームごとに3人がストーンを投げます。センターサークルは3点、セカンドサークルは2点、サードサークルは1点となります。3人が投げ終わったときの状態で合計得点を計算します。得点の高かったチームの勝ちです。
●偶数回の延長戦。
●3人のジャンケン・・・・・等で勝敗を決めます。
 
無効となるプレイ
▼ストーンを投げる際に足がスローイングエリアのラインを踏んだり、越えてしまった場合は失格となります。
▼投けたストーンが転がっている状態でガードラインを越えた場合、セーフティエリアにそのストーンが止っても失格となります。
▼ガードラインを完全に越えていないストーンは失格となります。但し他のストーンにあたってガードライン上に止ったストーンは有効です。
▼バックライン、サイドラインから完全に外れたストーンは失格となります。
▼有効エリア内にあり且つサークルに触れていない先攻の第一投目ストーンを後攻の第一投目ストーンがあてて有効エリア外にはじき出した場合、後攻の第一投目ストーンが失格となり直ちに取り除かれ、先攻の第一投目ストーンは元の位置に戻されます。
▼他のストーンに乗り上げてしまったり、横転してしまったストーンは無条件で失格となり、直ちに取り除かれます。
 
無効となったストーンの処罰
▼ストーンが無効となったときは、直ちに取り除きます。無効となったストーンによって移動させられたストーンは、元の位置にもどします。
▼ストーンの元の位置が明確にできないときは、アドバンテージルールを採用します。つまり、無効となったストーンによって移動させられたストーンのチームは、そのままの状態でゲームを続行するか、その回を無効にしてやり直すか、どちらかを選ぶことができます。
 
■ 投球方法 ■ [Top]
▼まず右手(右利きの場合)で、胸のあたりまでストーンを持ち上げ、ねらいを定めることが重要です。右手でストーンのグリップを握って、ストーンの滑走面を上に向けます。
▼ このとき、左手でバランスをとるように軽く支えます。次に、遠心力を利用するために、大さくバックスイングをします。
▼ ストーンの重さを利用するために、左足を1歩踏み出し、低い姿勢で、足元から滑らせるように投げます。 このような投げ方をすれば、腕力に自信のない女性でも、プレーが楽しめます。
ユニカールは力よりも技術と戦略が物を言うスポーツです。 ほうり投げずに、足元から滑らすように投げて下さい。
 
■ 基本技術 ■ [Top]
ユニカールのショットの種類は、他のストーンに色合のストーンをぶつけてはじき出す方法(テイク・アウト)とぷつけずに戦略的に有利な位置こ止める方法(ドロー)とに大別できます。
◆ドロー
▼ドロー 〔止める]
サークル内に自分のストーンを止める。
▼ フリーズ [壁]
サークル内の拍手ストーンの手前に自分のストーンを止める。相手ストーンが自分のストーンの後盾となってくれる。
▼ ガード [ガード]
ガードラインとサークルの間にストーンを止めるサークル内にある味方ストーンをガードする目的で使われる場合と反対に、相手ストーンのサークルへの侵入をじゃまする目的で使われる場合とがある。
◆ヒット・アンド・ステイ
▼ヒット・アンド・ステイ 〔ぷつけて、止まる〕
相手ストーンにぷつけてはじ書出し自分のストーンはその場に止まる。
▼ ヒット・アンド・ロール 〔ぶつけて、動く]
相手ストーンにぷつけてはじき出し自分のストーンはそこから移動して止まる。
▼ ダブル [ダブル]
投げたストーンで相手のストーン2個を同時にはじき出す。
▼ビール 〔ぶつけて、去る]
相手ストーンをはじき出し、自分のストーンもサークル内から出す――例えば次回もラストストーンの権利を維持するため、その回を引分けで終らせたい時などに使われる。
▼レイズ・テイク・アウト〔助けをかりて、ぶつける]
他のストーンにあて、それによって動いたストーンを利用して相手ストーンをはじき出す。
▼ドロー・レイズ [助け]
味方ストーンにあて、そのストーンを有利な位置に移動させる――例えばサークルの外にある味方ストーンをサークル内に移動させたりする。
 
■ 作 戦 ■ [Top]
シチュエーションを頭に入れて作戦をたてるといっても、ただ単にストーンの配置状態を考えるだけではなく次のようなことも充分配慮しなければなりません。
▲ラストストーンの権利はどちらか持っているのか?
▲どちらのチームがリードしているのか?その得点差は?
▲ゲームの序盤戦か終盤戦か?
▲味方チームと相手の実力差、またその日の調子?
▲プレーヤー個人の技術レベルと、それぞれの得意、不得意?
 
■ 展開のパターン ■ [Top]
ストーンの配置状態に応じた作戦については、200年以上の歴史を持つといわれている、本家の氷上カーリングによって培われてきた定石がユニカールにも多くの場合応用できますが、その数はあまりに多く、ここではいくつかの基本展開のパターンのみを紹介しておきます。
▼オープン展開
ラストストーンを持っているときは大量得点をねらう。この場合ラストストーンが投げやすいようにセンター部をオープンにしてサイド部でゲームを展開していく。
▼クロスドゥ展開
先攻チームは大量失点を防ぐため、上記とは反対にセンター部における各ゲーム展開を試みる。
▼ドロー展開
ドローを多く用いたゲーム展開をする。 サークル内に両チームのストーンがいりみだれた形の混戦にもち込み大量得点をねらう。−攻撃的作戦−
▼テイク・アウト展開 テイク・アウトを多く用いたゲーム展開をする。大量得点に結びつく可能性が少いので、相手のミスを待って僅差で勝つ戦略のときに用いる場合と、前半に大量リードして防御にまわったときに用いる場合とがある。 −防御的作戦−
 
■ 用具とお手入れ ■ [Top]
▽ユニカール・スタンダード
ストーン6個(青色3、黄色3)・・・・直径/27cm 重量/3kg
スライドカーペット・・・1枚10m×2.0m
▼カーペットは湿丸やホコリが付くと滑りがわるくなりますので、なるべく湿気の少ない所に保管し、時々掃除機をかけて下さい。
▼ストーンの滑走面は一試合ごとに専用ワックスのしみ込んだ布でから拭きして下さい。 専用ワックス御入用の際は販先店にお問い合わせ下さい。あるいは、クレポリメイトなど市販のシリコン系ワックスでも代用出来ます。
▼ストーンの滑走面に傷が多くなり、滑りがわるくなってきた時は、紙ヤスリ(粗目から細目へ)で研磨して下さい。
▼その他に用具はつぎの2種類があります。
▽ユニカール・コンペティション
ストーン6個(青色3、黄色3)・・・直径/27cm 重量/4.2kg
スライドカーペット・・・1枚14m×2.8m
▽ユニカール・ジュニア
ストーン6個(青色3、黄色3)・・・・直径/23cm 重量/2kg
スライドカーペット・・・1枚8m×1.2m
 
■ 技術 ■ [Top]
ユニカールの技術的なことのホームページはあまりありませんが、カーリングの技術的なことは下記のホームページにありますので、ストーンが5個と3個の作戦上で異なる点は多いですが、多少はユニカールの参考になると思います。
 [特選リンク集]⇒[7:スポーツ・協会]⇒[カーリング]
 [特選リンク集]⇒[7:スポーツ・協会]⇒[東京]⇒[もっと知りたいカーリング]
 [特選リンク集]⇒[7:スポーツ・協会]⇒[東京]⇒[作戦クリニック]
 [特選リンク集]⇒[7:スポーツ・協会]⇒[札幌]⇒[ストーンの動き講座]
 等が内容的には難しいところもありますが今後の参考になると思いますので覗いてみてください。
 

| 歴史 | 概要 | カーペット | マナー | ゲーム | 投球 | 基本技術 | 作戦 | 展開 | 用具 | 技術 | 戻る|

この「歴史」や「ゲーム方法」は「日本ユニカール協会版」を引用させていただき、見やすく文字を大きくしました。

戻る もぐらのやっちゃんCopyright (C) 2007-2008 fusen u01curlrule